けテぶれとクラス会議は自己肯定感をあげる
まずはこちらの本を けテぶれとは簡単に説明すると け→計画 テ→テスト ぶ→分析 れ→練習と言うサイクルを自分…
まずはこちらの本を けテぶれとは簡単に説明すると け→計画 テ→テスト ぶ→分析 れ→練習と言うサイクルを自分…
4月から先生をやる皆さんへ 残りの日数で何したらいいですかー?ってよく聞かれるのでブログに書くことにした まあ…
先週に引き続き 今週もまたまたアンフォーレ🗣 クラス会議って聞いたことあったけど、一旦どんなん…
4月から教壇に立つ学生さんに向けて 少しでも不安が軽くなるように 授業の作り方の基本をお話しします。 YOUT…
1月からYOUTUBEにて新シリーズを始めました その名もYOUTUBE初任研 なぜそんなことを始めたかって理…
いよいよ最後の第3章です 1日1善を記録する これはまじでおすすめです。自分も数カ月前からFacebookで秘…
庄子先生の本 2章より 日本には教師の学級が多すぎる 子どもたちの学級にしていくべきである。 教師の学級は先…
庄子寛之先生とは 東京都公立学校主任教諭。元女子ラクロス21歳以下日本代表監督。学研道徳教科書作成委員。みずほ…
神戸で教員採用定員割れ 教育界がほころびはじめている にも関わらず、打たれる対策がどこか的外れでしっくりこない…
最近のコメント